The Japanese Council of the Traffic Science
      第43回日本交通科学協議会総会・学術講演会の開催と演題募集のご案内
演題の募集は終了しました
  演 題 募 集










1 演題募集について
  
以下の要領で講演を募集します。
・申込方法
  E-mailにて、講演題目、講演発表者、所属、所属先の住所及び電話・FAX番号、E-mailアドレスをご記入の上、下記5の総会・学術講演会事務局までお申し込み下さい。
 連名の場合には連名者名、所属を記入願います。
 発表の際の使用器材は、液晶プロジェクタのみとします。
・申込締切日  終了
・発表領域  交通関連領域であれば、特に制限はありません。
・主テーマ  変化する交通環境における立場の弱い人々の安全
・一般演題
 (1)交通事故分析、(2)交通安全教育、(3)教習カリキュラム、(4)二輪車教育、(5)教材開発、(6)免許取得前教育、(7)自転車教育、(8)海外における交通安全事情、(9)救急医療体制、(10)道路環境整備、(11)高齢者・障害者の交通安全対策、(12)航空交通、(13)海上交通、(14)鉄道交通など(申込み状況により、変更することがあります。)
 
2 講演演題の採否
  演題の採否については、総会会長にご一任下さい。
 
3 講演抄録の締切
     平成19年3月末日(厳守)。執筆にあたっては「7.講演抄録原稿の書き方」を参照して下さい。
 
4 発表者の資格要件
  発表者(共同演者を含む)は、日本交通科学協議会会員に限ります。発表を希望される方で未入会の方は、入会申込書を送付しますので、平成19年度会費6,000円を添えて当協議会事務局までご返送下さい。
 
5 講演申込先
  ◎第43回日本交通科学協議会総会・学術講演会事務局 担当:大倉元宏
   〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
    成蹊大学理工学部 人間工学研究室
    TEL 0422-37-3768  FAX 0422-37-3871
    E-mail kokakyou43@st.seikei.ac.jp
 
6 入会申込・その他問合せ先
  (社)日本交通科学協議会 事務局
  〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-10-11(写真製版会館内)
  TEL 03-3264-5481  FAX 03-3264-5482
  E-mail jimukyoku@jcts.or.jp
 
7 講演抄録原稿の書き方
 1)講演抄録原稿は、オフセット印刷にて作成いたします。
 2)原稿サイズは、A4版といたします(背景は白でお願いします。)
 3)規定ページ数は、2〜4ページとします。
 4)文字の大きさ
  (1) 表題      20ポイント、明朝体
  (2) 著者名    16ポイント、明朝体
  (3) 所属機関等 16ポイント、明朝体
  (4) 本文      12ポイント、明朝体
  (5) 参考文献   12ポイント、明朝体
  (6) 図表の表題 12ポイント、明朝体
  (7) 図表中の文字は、本文以下が望ましい、但し、最小7ポイント以上がみやすい。
 5)構成
  (1) 余白
   左右及び下の余白20mm、上余白25mm。左上20×20mmの余白をお願いします(講演番号用の余白)
  (2) 表題
   第1ページの第1行目に記入、長い場合は、2、3行目を使用。センタリングにて中央配置する。
  (3) 著者名及び所属
   表題の次に1行空けて記入。所属は( )でくくる。連名の場合は、発表者の名前の前に〇印を付記する。
  (4) 本文
   1ページを左右2段組とし、1段あたり40行、1行あたり20文字を目安とする。
   また、左右の段の間隔は10mmとする。
   章の前には、空白行を配置すると読みやすい。
  (5) 参考文献
   本文における引用文献は、「大倉(1)(2)」のように上付き文字で記載。
   参考文献のリストは本文末尾に、出現順にまとめて記載。
  (6) 図表
   原稿上に貼り付けてください。印刷はモノクロの予定です。
 6)原稿の送付方法
  原則として、MS Wordで作成したものを、総会・学術講演会事務局(「5.講演申込先」参照)まで、
  E-mailまたはFDなどの媒体で送付してください。
  FDなどの磁気媒体を郵送する場合は封筒に「抄録在中」と朱書きしてください。
 7)お願い
  原稿につきましては、内容について変更を行わない範囲で編集を行う場合がありますので、
  ご了解をお願いいたします。
 

TOP