![]() |
The Japanese Council of Traffic Science |
|
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
|
広報・啓発活動 |
|
交通安全夏期大学セミナー |
■ 第41回交通科学安全セミナー(2013.2.21〜22) |
■ 第40回交通安全夏期大学セミナー(2011.9.2〜3) |
■ 第39回交通安全夏期大学セミナー(2010.8.27〜28) |
■ 第38回交通安全夏期大学セミナー(2009.9.10〜11) |
■ 第37回交通安全夏期大学セミナー(2008.7.25〜26) |
■ 第36回交通安全夏期大学セミナー(2007.10.27〜28) |
■ 第35回交通安全夏期大学セミナー(2006.9.29〜30) |
■ 第34回交通安全夏期大学セミナー(2005.10.6〜7) |
■ 第33回交通安全夏期大学セミナー(2004.10.21-22)中止 |
■ 過去の夏期大学セミナー |
第32回交通安全夏期大学セミナー |
第24回〜31回セミナープログラム |
交通科学シンポジウム | |
2020年度交通科学シンポジウム | |
● 第15回シンポジウム「高齢運転者の事故予防に向けた運転能力の適正評価と 早期介入」 |
|
2019年度交通科学シンポジウム※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け開催中止 | |
● 第15回シンポジウム「高齢運転者の事故予防に向けた運転能力の適正評価と 早期介入」 |
|
2018年度交通科学シンポジウム | |
● 第14回シンポジウム「高齢運転者の事故予防に向けた運転能力の評価と介入」 | |
2017年度交通科学シンポジウム | |
● 第13回シンポジウム「高齢運転者の事故予防に向けた運転能力の評価と介入」 | |
2016年度交通科学シンポジウム | |
● 第12回シンポジウム「体調変化による自動車事故を予防するために」 | |
2015年度交通科学シンポジウム | |
● 第11回シンポジウム「体調変化に起因した自動車事故を予防する取り組み」 | |
2013年度交通科学シンポジウム | |
● 第10回シンポジウム 「運転者の体調変化による重大な交通事故死傷の発生実態と効果的な予防対策の提言」 |
|
2012年度交通科学シンポジウム | |
● 第9回シンポジウム「自動車等の利用時における緊急事態への対応 −危険からの回避−」 |
|
2011年度交通科学シンポジウム | |
● 第8回シンポジウム「自動車の運転・薬の影響を考える」 | |
2010年度交通科学シンポジウム | |
● 第7回シンポジウム「運転環境と疲労。疲労とどうつき合うか!」 | |
2009年度交通科学シンポジウム | |
● 第5回シンポジウム「妊婦のシートベルト着用で母児を守る!」 | |
● 第6回シンポジウム「認知症と自動車運転−検査実施現場に求められるもの−」 | |
2008年度交通科学シンポジウム | |
● 第3回シンポジウム「職業運転者をおそう病気−重大事故を予防するために−」 | |
● 第4回シンポジウム「二輪車乗員の傷害予防と自転車の安全利用のために」 | |
2007年度交通交通科学シンポジウム | |
● 第1回シンポジウム「トラックドライバーの安全の安心」 | |
● 第2回シンポジウム「運転中のあなたを襲う、脳と心臓の病気」 | |